偉人や偉人のうつ病

偉人や偉人のうつ病
道元の言葉 正法眼蔵随聞記 その4

 第10章にいきましょう。道元は、禅話を聞いてよく理解し会得する方法として、自分が今まで理解していた気持ちを指導者の言葉に従って順々に改めていくことだと言います。親鸞は法然のことを絶対的に信奉しました。たとえ、だまされて […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
道元の言葉 正法眼蔵随聞記 その3

さあ、続けて参りましょう。正法眼蔵随聞記は、世界的にも稀有な人生指南書です。最高の精神医学的洞察があります。何かを極めていくのは難しい、仏道でもそうです。戒律を守ることは大切ですが、こればかりにとらわれてはいけないと道元 […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
道元の言葉 正法眼蔵随聞記 その2

道元は弟子たちに対してこのように言っています。 なくなった栄西禅師(1141―1215、臨済宗の祖)は、「あなたがた修行者たちが使っている衣類や食料などは、わたしがあげているのではありません。これはみな仏法を守る神様たち […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
道元の言葉  正法眼蔵随聞記

   正法眼蔵随聞記は、親鸞の弟子である唯円が書いた歎異抄と並んで、わが国が誇るべき仏教古典の一つであると考えられます。道元の弟子の懐弉(えじょう)は、よくぞ書き留めてくれたなと思います。自分の役割に徹したのでしょう。そ […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
どう主張するか? 道元から学ぶ

道元の弟子である懐弉(えじょう 1198-1280)は、道元が僧たちに話した内容をかきつづっています。その正法眼蔵随聞記の中から、印象深いところをお示しします。 道元はこう言いました  自分は道理にかなったことを言ってい […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
愛語 道元の教え

「愛」というのは西洋的な言葉だと思っていました。論語の中には、愛という言葉は出てきません。しいて言えば、「恕」(じょ)が近いのでしょうけれども。 仏教の中では、むしろ悪い方に挙げられています。 愛 真理のことば 中村元訳 […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
道元の教え 支援者の心がけ

 菩提薩埵四摂法(ぼだいさったししょうぼう)  菩提薩埵というのは、インドのサンスクリット語の bodhisattvaの音訳です。中国でそれに 菩提薩埵という語をあてたようです。略して菩薩ということです。菩薩という言葉の […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
薪と灰(道元)

心に残る言葉  心に残る言葉があります。一見意味が分からない言葉です。真実の深淵を覗くようです。通り過ぎようとしてもどこか引っ掛かります。  そのような心に残る言葉をたくさん提示してくれる筆頭が道元(1200-1253) […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
良寛、鷹山、方谷と継之助の接点

 例によって、偉人と偉人の接点を探っていきます。精神科医の視点を入れたいと思います。良寛、上杉鷹山、山田方谷、河井継之助の共通点です。 良寛 父以南の自殺  1758年新潟出雲崎の町名主の橘屋山本家の長男として良寛が生ま […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
鷹山、金次郎、方谷 人間関係

鷹山の場合  人生は人間関係でできているといってもいいでしょう。鷹山の人間関係もまた暗く深いです。  藩主重定の側近である森 平右衛門は、藩の中で徐々に台頭し、郡代所頭取となりました。藩政改革のために竹俣政当綱(まさつな […]

続きを読む