一般
医師の94.9%が推奨するとは? 解答
最低何人の医師に聞いたのか? 普通に考えると、医師1000人に聞いて、うち949人が推奨すると言ったという以外にないのではないか。あるいは、医師2000人に聞いて、1898人が推奨したのではないかと考えます。しかし、 […]
医師の94.9%が推奨するとは? クイズ
「医師の94.9%が推奨した」 つまらないことにひっかります。テレビでしきりにコマーシャルしている R-1という乳酸菌飲料。私も買ってみました。美味しいし飲みやすい。 しかし、どこか引っかかります。何がひっかかるのか? […]
新約聖書における人の価値
親鸞は、「善人なおもて往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」と言いましたが、このような人間の逆説的な受けとり方は、新約聖書の中にもしばしば表れています。この逆説的な人事評価が象徴的に語られているのは、マタイ19.20 「しかし […]
私が統合失調症を数字で診断するまで(3)医療従事者向け
今までのおさらいをしましょう。統合失調症では、特に初発時や再燃時の急性期に好中球/リンパ球比(NLR)が高くなり、また、血清のアルブミンや総蛋白が減少しているということがわかりました。 では、これら2者(NLRと総蛋 […]
私が統合失調症を数字で診断するまで(2)医療従事者向け
2020年から2021年にかけての研究で、人間ドックを受診した健常者と入院中の統合失調症患者の血清の蛋白質の量を調べてみました。 精神科の病院や診療所にお勤めの方は、その医療機関で通常行う血液生化学検査に、総蛋白、ア […]
ナイチンゲールの「看護覚え書き」
看護師の象徴として誰もが思い浮かべるのがナイチンゲールでしょう。フローレンス・ナイチンゲールは、1820年に生まれ、1910年に90歳で亡くなりました。1854年に起こったクリミヤ戦争の際、ロシアと戦う連合軍の看護師と […]
私が統合失調症を数字で診断するまで(1)医療従事者向け
心は数字でわかるか? 昔、医局でこんな話がありました。「統合失調症を体温計みたいに数字で診断出来たらいいのに」。それに対して、別の先輩医師が、「そんなバカなことがあるか」と一蹴していました。これは、私の記憶なのか、想像 […]