精神医学研究
血液検査で精神疾患がわかる?!概略

 統合失調症や躁うつ病などの内因性精神疾患は、検査では診断できないとされてきました。今まで、統合失調症のいろいろな仮説が提示されましたが、原因なのか、結果なのか、中間段階に現れる現象なのかわかりません。  多くの精神科医 […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
鷹山、金次郎、方谷 2  家庭生活

家庭生活  マザーテレサのように家庭生活のない偉人は希であり、多くの偉人たちは妻を持ち、子供を育てています。ただし、代償なのでしょうか、偉人の家庭生活は多くの問題を抱えています。ルソー、トルストイ、ガンジー・・・ 家庭生 […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
鷹山、金次郎、方谷 3人の偉人

3人の概略  江戸時代に活躍した3人の偉人について、精神医学的検討をすすめていきます。   3人のうち上杉鷹山(ようざん)と二宮金次郎の2人は内村鑑三の「代表的日本人」に取り挙げられています。  上杉鷹山の生没年は、17 […]

続きを読む
精神医学研究
精神疾患と血液検査 悪性症候群1

はじめに  精神疾患、とくに内因性精神病は、原因がわからない精神病とされていますので、各種の検査では捉えられないとされてきました。しかし、私のような一臨床医でもわかることはあります。実際に私が体験したり、臨床研究の中から […]

続きを読む
精神医学研究
イレウスのリスクファクター

医療関係者様向けです はじめに  もう、ずいぶん前になります。精神科の入院患者さんの合併症で、肺炎、悪性症候群とならんで、イレウスが多くみられました。そのため、そのイレウスのリスクファクターをケースコントロールスタディで […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
優しくありなさい 偉人の名言? 1

「優しくありなさい。あなたの出会う人々は皆,困難な闘いに挑んでいるのだから」という題名の書籍を以前に購入しました。人は,どんな人にも,いつでも優しくあるということは難しいのは事実だと思います。何か他者の弱い面に対して優し […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
優しくありなさい 偉人の名言? 2

 「優しくありなさい。あなたの出会う人々は皆,困難な闘いにいどんでいるのだから」という名言の出所を探す旅を続けています。この言葉をタイトルとする書籍ではプラトンの言葉とされていますが,そうではなさそうだというところから調 […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
偉人のうつ病について

 偉人のうつ病 について の話をさせていただきます。先のブログで紹介しました「優しくありなさい、あなたの出会う人々は皆困難な闘いに挑んでいるのだから」が、本当にプラトンの言葉かを調べるために,名言集を見ていた時,プラトン […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
うつ病になった二宮金次郎 その1

 今日,車いすの母と桜が満開のお寺に行ってきました。そこで,突然,作業衣を着た男性が「どうぞ」と言って母に花のついた枝を渡してくださいました。その方は寺の植木職人の方で,「私なら(切っても)問題ないので」と言い残して,風 […]

続きを読む
偉人や偉人のうつ病
うつ病になった二宮金次郎 その2

金次郎 行き詰まる,そして失踪する  金次郎は小田原から桜町まで往復し検分を重ねた後,文政6年3月(35歳),栢山の家屋を売り払い背水の陣で夫人,長男と桜町に移住して本格的に仕法に取り組み始めました。しかし,桜町は,博打 […]

続きを読む