精神医学研究

精神医学研究
精神疾患と血液検査 悪性症候群1

はじめに  精神疾患、とくに内因性精神病は、原因がわからない精神病とされていますので、各種の検査では捉えられないとされてきました。しかし、私のような一臨床医でもわかることはあります。実際に私が体験したり、臨床研究の中から […]

続きを読む
精神医学研究
イレウスのリスクファクター

医療関係者様向けです はじめに  もう、ずいぶん前になります。精神科の入院患者さんの合併症で、肺炎、悪性症候群とならんで、イレウスが多くみられました。そのため、そのイレウスのリスクファクターをケースコントロールスタディで […]

続きを読む
精神医学研究
統合失調症の認知機能とA/G比(医療関係者様向き)

統合失調症の認知機能は、統合失調症の社会的な予後を考える上で重要です。この認知機能と連動するような身体的指標がないか。それを追求した私どもの論文をご紹介いたします。A/G比は、血液中のアルブミンとグロブリンの比です。何で […]

続きを読む
精神医学研究
精神疾患のバイオマーカーとしての血液像について(医療関係者様向け)

要約  精神科入院患者の血液像を調べた。急性期群と行動制限群では、寛解状態にある対照群に比較して、好中球率の増加、リンパ球率の低下、好中球比率/リンパ球比率の上昇を平均値の差の検定で認めた。これらは、統合失調症群、気分障 […]

続きを読む
精神医学研究
身体に基礎のある精神症状(精神科関係者向け)

 へんなタイトルです。しかし、シュナイダーの言ったのを訳した日本語も何か変なんじゃなかったかなあ。厳密にいうと、ほとんど全部の精神疾患がそうなんじゃないかなとも思います。内因から外因へ。  これまで、多くの身体に基礎のあ […]

続きを読む